小型犬 シャンプー

シャンプー

 

犬は人間に比べて、皮膚が弱いといわれています。

 

なぜなら、犬の皮膚は人間の皮膚の3分の1から、5分の1程度の薄さしかないため、人間よりも皮膚が敏感なためです。

 

また、現在、日本で飼われている犬は、欧米原産の犬が多く、原産国では問題のない皮膚の犬でも、高温多湿の日本の気候があわず、皮膚トラブルに悩まされていることも多いようです。

 

皮膚にトラブルのない犬の場合、皮膚のターンオーバーは、人間が28日くらいに対して、20日くらいだといわれています。

 

犬のシャンプーは、この皮膚のターンオーバーにあわせて、約3週間を目安にするとよいでしょう。

 

犬の皮膚はデリケートなため、必要以上にシャンプーをしすぎても、皮膚トラブルをおこす原因となってしまいます。

 

犬を自宅でシャンプーする場合には、人間用のシャンプーでは犬の皮膚には刺激が強過ぎてしまい、炎症を起こす原因となるので、必ず、犬用に作られた低刺激のシャンプーで洗うようにしましょう。

 

犬用のシャンプーには、人間と同じように短時間で手軽に洗うことができる、リンスインタイプのものから、ショードッグ用に作られたプレミアシャンプーまで、様々なものがあります。

 

自分の犬の毛質にあったものを選ぶようにしましょう。

 

犬に毛玉ができやすかったり、静電気が起きやすい場合には、犬用のトリートメントを使うのも、効果的です。

 

また、毛を生乾きにさせると、皮膚に細菌が繁殖し、皮膚病の原因となるので、必ずドライヤーを使い、しっかり乾かすようにしましょう。

 

その際には、同じ場所に熱風があたり過ぎないように、注意が必要です。

 

皮膚トラブルが起きている場合には、皮膚のターンオーバーが異常に速くなり、最短で3〜5日間隔になってしまう場合があります。

 

そういった場合には、動物病院を受診し、犬の皮膚の状態にあったシャンプーや、シャンプーの間隔を指導してもらうようにしましょう。

 

皮膚の状態が悪化していくと、日に日にかゆみが増し、毛が抜けていってしまうことがあります。

 

そうなると、抗生物質などの内服が必要になる場合もあるので、早めに獣医師に診てもらうようにしましょう。

 

今、日本で飼われている犬は、イギリスやドイツなど欧米原産の、いわゆる洋犬が多く見られます。

 

元々、犬の皮膚は人間の3分の1から5分の1程度しかなく、皮膚の強い動物ではありません。

 

そのため、人間以上に皮膚が敏感に反応し、アレルギー性皮膚炎を発症しやすいといわれています。

 

また、特に洋犬は、原産国の気候にあわせて寒さに耐えられるようダブルコートの犬種が多く、日本の高温多湿が苦手です。

 

雨が多く湿度が高くなってくる梅雨のころから、夏の暑さがおさまり、寒くなってくる季節ころまで、皮膚に炎症を起こしている犬が、とても多いようです。

 

免疫力が低下してきたり、カビや細菌などが増殖すると、皮膚の免疫機能が低下して、新陳代謝が急速に進むようになり、皮膚がベタベタになって油っぽくなったり、乾燥して、異常にフケが出るようになったりします。

 

これは、犬の脂漏症という病気です。

 

脂漏症になると、皮膚をバリアする機能が弱まってしまうので、かゆみを伴う赤い発疹のようなものが、全身にできていき、毛が抜けてしまうこともあります。

 

毎日の食事や生活環境を改善すると同時に、皮膚を清潔に保つよう、新陳代謝のサイクルにあわせて、薬用もしくや殺菌シャンプーで洗うようにしましょう。

 

投薬が必要な場合もありますので、まずは動物病院で相談するとよいでしょう。

 

 

関連ページ

トリミング
初めて小型犬を飼う方必見!ペットショップ店員の私が、小型犬の飼い方・しつけ方を犬種別に解説します。
爪切り(爪のケア)
初めて小型犬を飼う方必見!ペットショップ店員の私が、小型犬の飼い方・しつけ方を犬種別に解説します。
体臭
初めて小型犬を飼う方必見!ペットショップ店員の私が、小型犬の飼い方・しつけ方を犬種別に解説します。
ニオイ対策
初めて小型犬を飼う方必見!ペットショップ店員の私が、小型犬の飼い方・しつけ方を犬種別に解説します。